日 時:10月26日(日)13時〜16時
場 所: c:hord hayama
神奈川県横須賀市秋谷5611
会 費 : 税込¥12,000(ドリンク別途)
*当日現金にてお支払いください
定 員: 10名程度
◆件名 「アラビアンナイト予約」
◆本文
①お名前
②ご住所
③当日連絡のつく連絡先
④車でいらっしゃる場合はその旨
上記4項目を明記してお申込みください。
折り返し受付のメールをお送りいたします。
*上記@chord.co.jpのドメインから届くようメール設定をお願い致します。
「アラビアンナイト-千夜一夜物語」
『アラビアンナイト』(千夜一夜物語)は、アラビア、インド、ペルシャなど、広範な地域に起源を持つ説話が集められており、妻シェヘラザードが王に語る物語という枠組みの中に、さらに別の語り手が登場する入れ子構造になっています。
16世紀のカイロで編纂され、18世紀にフランスの東洋学者 アントワーヌ・ガランによってヨーロッパに紹介され、アラジンやアリババといった有名な物語が世界中に知られるきっかけとなりました。
冒険談、犯罪談、旅行談、神仙談など、多様なジャンルの物語が含まれ、「アラジンと魔法のランプ」「アリババと40人の盗賊」「船乗りシンドバッドの冒険」などは特によく知られていますね。
妻の不貞を発見して以来、女性への猜疑心に苛まれていたシャーリアール王は、結婚した娘と最初の一夜を過ごしては翌朝には処刑していました。殺害した女性が3000人に達したとき、大臣である父の反対を押し切り、王の閨に向かった美しく賢いシェヘラザード。
夜が明けるまで、古今東西のあらゆる不思議な物語を王に語り、毎晩物語を語り終える前に続きを保留し、王が「死」ではなく「続き」を求めて彼女の命を延ばし続けるように仕向けました。
最終的に王の怒りを鎮め、女性を殺すことをやめさせることに成功し、シャフリヤール王と結婚した正妃として迎えられてめでたしめでたし???な物語です。(シェヘラザードはそれで良かったのか?謎)
と、なんだか聞くと情けなるような王様の話だったのですが…
ここでテーマにしたいのは、情けないメンタルのシャフリヤール王なんかじゃなくてシェヘラザードが命懸けで紡いだ多くの物語の舞台となった中東全域の食文化です。
今回は一つの物語を取り上げるのではなく、中東全域をイメージして食の旅ができたらと妄想中。
そもそもこの物語は、冒険商人たちをモデルにした架空の人物から、アッバース朝のカリフであるハールーン・アッ=ラシードや、その妃のズバイダのような実在の人物までが登場し、多彩な物語を繰り広げ、説話はペルシャ・インド・ギリシャなど様々な地域の物語を含み、当時の歴史家の書いた歴史書とは異なり、中世のイスラム世界の一般庶民の生活を知る一級の資料でもあるそうで、ちょっとだけその暮らしを食卓からのぞいてみるのも楽しそうかな、と。
毎回参加の方々とのお話から中東料理が食べたいとのご希望もあり、以前別企画で提供し好評だったオマーン料理を中心に構成しようと思っています。
参考までに、以前別企画でお出しした、オマーン来訪経験者から「めっちゃオマーン!!!」と感想をいただいたオマーン料理はこちら↓
1Day café @c:hord hayamaについて
コロナ禍から始まったc:hord hayama antiques&book caféでの予約制食事会・1Day café。
そのタイトルの由来は、まさに新型コロナが暴れ出してカフェ営業を中止していたコードハヤマで、外へ出かけられないならせめて料理で旅をしよう!をコンセプトに開けた、1日だけのカフェ営業でした。
緊急事態宣言発令が繰り返された当時、一度に集められる人数に制限もあり、席の間隔も広く取らなければならなかったため、少人数2部制で開催したことを覚えています。
以来毎年1〜2回(4〜7月のどこかと10月の最終日曜日)小嶋の個人的趣向に偏って、映画や物語、絵画などをテーマにして開催しています。
企画発案・料理 AMIGO KITCHEN 小嶋あゆみ
デザート ÉPICES(エピス) 飯村遥
会場・撮影 c:hord hayama(コードハヤマ)
